AIオンデマンド交通に係る運行システム導入業務プロポーザルを実施します
ここから本文です。
鞍手町では、AIオンデマンド交通に係る運行システムの構築や保守・運用支援等を事業者に委託するにあたり、本町の方針や業務内容を十分に理解し、本町の地域特性に合わせた運行システムを構築することのできる企画・技術力を有する事業者を選定するため、公募型プロポーザルにより事業者を募集します。
(1)業務名 | AIオンデマンド交通に係る運行システム導入業務 |
---|---|
(2)業務内容 | 運行システムの構築、コールセンターの設置、乗降地点の製作・設置、乗員用タブレットの貸与・設置、事業の周知、運行車両の納品 詳細については、「AIオンデマンド交通に係る運行システム導入業務仕様書(以下「仕様書」という。)」を参照。 |
(3)委託料 | 上限27,091千円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
1.運行システムの初期構築及びセットアップ:上限20,352千円
2.実証運行(運行システムの稼働及び保守・運用支援):上限5,462千円
3.本格運行(運行システムの稼働及び保守・運用支援):上限1,277千円
|
(4)備品購入費 | 上限6,600千円(消費税及び地方消費税、自動車税、自動車重量税、環境性能割相当額を含む。) |
(5)履行期間 | 次のとおり。ただし、「2.実証運行」の結果によっては、「3.本格運行」の実施時期の変更や実施しない可能性がある。
1.運行システムの初期構築及びセットアップ
契約締結の日の翌日から令和6年9月30日(月曜日)まで
2.実証運行(運行システムの稼働及び保守・運用支援)
令和6年10月1日(火曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
3.本格運行(運行システムの稼働及び保守・運用支援)
令和7年3月1日(土曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
|
本プロポーザルに参加しようとする事業者は、次の参加資格要件をすべて満たす必要があります。
項目 | 期日 |
---|---|
公告(公募開始) | 令和6年4月8日(月曜日) |
質問及び参加表明書の受付開始 | 令和6年4月8日(月曜日) |
質問受付終了 | 令和6年4月15日(月曜日)正午まで |
質問回答 | 令和6年4月18日(木曜日) |
参加表明書の受付締め切り | 令和6年4月25日(木曜日) |
参加資格審査 | 令和6年4月26日(金曜日) |
参加資格審査 | 令和6年4月26日(金曜日) |
業務提案書提出要請書の送付 | 令和6年5月1日(水曜日) |
業務提案書の受付開始 | 令和6年5月1日(水曜日) |
業務提案書の受付終了 | 令和6年5月20日(月曜日)正午まで |
プレゼンテーション参加要請書の送付 | 令和6年5月22日(水曜日) |
プレゼンテーション審査日(予定) | 令和6年5月29日(水曜日)(注1) |
結果通知 | 令和6年5月31日(金曜日) |
契約締結(予定) | 令和6年6月10日(月曜日) |
(注1)応募状況に応じて、プレゼンテーション審査日を複数設ける場合がある。その場合は、結果通知日が変更となる。
実施要項、仕様書及び各様式は、本ページから必要に応じてダウンロードし、使用してください。
詳細は、実施要領で確認してください。
本プロポーザルに参加しようとする事業者は、必要書類を提出してください。
詳細は、実施要領で確認してください。
本プロポーザルに参加を表明した事業者は、提案書を提出してください。
詳細は、実施要領で確認してください。
提出された提案書は、プレゼンテーションにより審査します。
詳細は、実施要領で確認してください。
選考の結果は、すべての参加事業者にメール及び書面により通知します。
ファイル | ファイル形式 | |
---|---|---|
AIオンデマンド交通に係る運行システム導入業務仕様書 | (PDF:396KB) | |
AIオンデマンド交通に係る運行システム導入業務実施要領 | (PDF:294KB) | |
別添1要件一覧(AIオンデマンド交通システム) | (PDF:736KB) | (エクセル:34KB) |
別添2運行区域 | (PDF:2,883KB) | |
様式1質問書 | (PDF:50KB) | (ワード:18KB) |
様式2参加表明書 | (PDF:102KB) | (ワード:20KB) |
様式3暴力団排除に関する誓約書 | (PDF:94KB) | (ワード:15KB) |
様式4使用印鑑届出書 | (PDF:54KB) | (ワード:21KB) |
様式5委任状 | (PDF:73KB) | (ワード:20KB) |
様式6参加者の同種業務実績 | (PDF:101KB) | (ワード:21KB) |
様式7業務提案書 | (PDF:86KB) | (ワード:17KB) |
詳細は、実施要領や仕様書、選定要領で確認してください。
審査結果は次のとおりです
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
所属課局:都市整備課都市交通係
電話番号:0949-42-2119