ホーム > 目的別メニュー > 妊娠・子育て > 【保育施設】令和7年度新規・継続入所の申込について

【保育施設】令和7年度新規・継続入所の申込について

保育施設の令和7年4月入所受付を下記のとおり行っています。保育施設の利用要件や施設情報等は保育所等についてのページからご確認ください。

申込締切日は令和7年1月31日(金曜日)です。
(注意)町外保育施設の申込締切日は施設の所在自治体により異なります。詳しくは役場までお問い合わせください。

(注意)幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)への入園については、各施設にお問い合わせください。

 

町内保育施設の新規入所

申込案内(新規入所)(PDF:882KB)

提出書類

下記1~3の書類の提出を提出してください。

  1. 教育・保育給付認定申請書兼入所申込書
  2. 保育を必要とする理由を証明する書類
    父母は必ず提出してください。
    18歳以上60歳未満の同居祖父母等(世帯分離を含む)については、必須ではありませんが、提出がない場合は優先度が下がります。
    (注意)提出が必要な書類については、申込案内をご確認ください。
  3. マイナンバー(個人番号)申出書
    すでに家族全員分を提出している場合は、提出不要です。
    保護者(代表者1名分)の個人番号確認書類、本人確認書類を添付してください。

提出先

役場健康こども課子育て支援係(9番窓口)

(注意)役場は1月6日から新庁舎となります。

(注意)在園児の弟妹の申込書類は、利用中の保育施設へご提出ください。

 

町内保育施設の継続入所

申込案内(継続入所)(PDF:852KB)

提出書類は、利用中の保育施設で配布します。追加の書類が必要な場合等は、以下のデータを印刷してご提出ください。

提出書類

下記1~3の書類を提出してください。

  1. 教育・保育給付認定現況届兼入所申込書
  2. 保育を必要とする理由を証明する書類
    父母は必ず提出してください。
    18歳以上60歳未満の同居祖父母等(世帯分離を含む)については、必須ではありませんが、提出がない場合は優先度が下がります。
  3. マイナンバー(個人番号)申出書
    すでに家族全員分を提出している場合は、提出不要です。
    保護者(代表者1名分)の個人番号確認書類、本人確認書類を添付してください。

提出先

利用中の保育施設または役場健康こども課子育て支援係(9番窓口)

(注意)役場は1月6日から新庁舎となります。

 

町外保育施設の新規・継続入所(広域入所)

町外保育施設への入所は、施設所在自治体ごとに定められた基準(転入の予定がある等)を満たし、定員に空きがある場合にのみ承諾されます。詳しくは、施設所在自治体にお問い合わせください。(申込締切日も施設所在自治体ごとに異なりますのでご注意ください。)

提出書類

下記1~4の書類の提出を提出してください。

  1. 施設型給付費等教育・保育給付認定申請書兼入所申込書(現況届兼入所申込書)
  2. 保育を必要とする理由を証明する書類
    父母は必ず提出してください。
    18歳以上60歳未満の同居祖父母等(世帯分離を含む)については、必須ではありませんが、提出がない場合は優先度が下がります。
  3. マイナンバー(個人番号)申出書
    すでに家族全員分を提出している場合は、提出不要です。
    保護者(代表者1名分)の個人番号確認書類、本人確認書類を添付してください。
  4. 他市町村の保育施設に入所を希望する理由書

提出先

役場健康こども課子育て支援係(9番窓口)

(注意)1月6日から新庁舎となります。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課局:健康こども課子育て支援係

電話番号:0949-42-2117

内線:261,263