ホーム > くらし > 環境 > 地球温暖化対策 > 知ってみよう!地球温暖化

知ってみよう!地球温暖化

ここから本文です。

地球温暖化

 

私たちの日常生活や経済活動により、二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスが大気中に排出されています。

温室効果ガスは、一部は森林や海などにより吸収されていますが、人の活動により排出量が増加したことで、大気中に残る温室効果ガスの量が増大し、それらが地上の熱を吸収することで地球温暖化が発生しています。

 

地球温暖化の影響

近年、記録的な豪雨災害や猛暑の発生、サンゴの白化や熱帯の魚の生息域の拡大などをよく耳にしませんか。

これらは、地球温暖化が要因の一つだと言われています。

豪雨災害や猛暑が頻繁に生じると、洪水や土砂崩れなどの災害発生、熱中症など健康被害につながります。また、生態系に影響が生じることで、私たちの食事や衛生環境の大きな変化につながることが推測されます。

このまま地球温暖化が進めば、今以上に影響が強くなることが想定されているため、地球温暖化防止の取組が求められています。

関連リンク

鞍手町で起こった豪雨災害(平成30年7月豪雨)豪雨写真

 

地球温暖化への対策

地球温暖化は、私たちの日常生活や経済活動で排出される二酸化炭素(CO2)が最も大きな要因だと言われています。

そのため、世界的な取組として、私たちが普段の生活や事業活動で排出しているCO2を可能な限り削減し、森林等によるCO2吸収量と差し引いて、実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を2050年までに達成する目標が掲げられています。

我が国でも同様の目標を掲げ、カーボンニュートラル実現に向けて、脱炭素化の取組が推進されています。

本町においても、国と同様に2050年までに町全体でカーボンニュートラルを目指す「ゼロカーボンシティ」の実現を宣言しており、今後も取組を推進していきます。

カーボンニュートラル
出典:環境省ホームページ(外部サイトへリンク)

カーボンニュートラル実現のために私たちにできることとして、省エネの取組や再生可能エネルギーの活用など様々な取組があります。

例えば、「こまめな節電」は今からでも始めることができる省エネです。まずは、身の回りでできることから始めてみましょう。

本サイト内ではカーボンニュートラルの実現に向けた取組を紹介しています。下記リンクからご確認ください。

 

お問い合わせ

所属課局:住民環境課環境係

電話番号:0949-42-2114