鞍手町立小学校統合整備事業設計・施工一括発注プロポーザルを実施します
ここから本文です。
※鞍手町立小学校統合整備事業設計・施工一括発注プロポーザルの審査講評をページ下部「16.審査結果の公表」にアップロードしました。
鞍手町教育委員会では、鞍手町立小学校統合基本計画改定版(以下「基本計画改定版」という。)に基づき鞍手町立小学校統合整備事業(以下「本事業」という。)を発注します。
本町の状況を十分に理解したうえで、柔軟かつ円滑に本業務を行うことができる高い技術力や豊富な経験を有する事業者を選考するため、公募型プロポーザルにより事業者を募集します。
(1)業務名 | 鞍手町立小学校統合整備事業 |
---|---|
(2)事業手法 | 設計・施工一括発注(デザインビルド)方式 |
(3)業務内容 |
|
(4)提案上限価格 |
7,189,457千円を上限(消費税及び地方消費税を含みます。)
なお、設計業務に係る提案額の上限は436,200千円(消費税等を含む)とし、施工業務に係る提案額の上限は6,753,257千円(消費税等を含む)とする。
|
(5)履行期間 | 契約の効力の発生の日(議会の議決日)から令和10年3月31日まで |
鞍手町立小学校統合整備事業設計・施工一括発注プロポーザル実施要項「4」を参照
公告(公募開始) | 令和6年4月19日(金曜日) |
参加表明書等の受付開始 | 令和6年4月19日(金曜日) |
参加表明書等に係る質問書受付開始 | 令和6年4月19日(金曜日) |
参加表明書等に係る質問書受付終了 | 令和6年5月15日(水曜日) |
参加表明書等に係る質問書回答(最終更新) | 令和6年5月17日(金曜日) |
参加表明書等の受付終了 | 令和6年5月24日(金曜日) |
1次審査(客観評価)
参加表明書等審査
|
令和6年5月27日(月曜日)から29日(水曜日) |
1次審査結果通知(技術提案書等提出要請) | 令和6年5月30日(木曜日) |
現地説明会 | 令和6年6月3日(月曜日)から7日(金曜日) |
技術提案書等に係る質問書受付開始 | 令和6年5月30日(木曜日) |
技術提案書等に係る質問書受付終了 | 令和6年6月11日(火曜日) |
技術提案書等に係る質問書回答(最終更新) | 令和6年6月21日(金曜日) |
技術提案書等の受付開始 | 令和6年8月15日(木曜日) |
技術提案書等の提出期限 | 令和6年8月20日(火曜日) |
プレゼンテーション参加要請 | 令和6年8月21日(水曜日) |
2次審査(提案評価)
プレゼンテーション及びヒアリング
|
令和6年8月26日(月曜日) |
2次審査結果通知 | 令和6年9月4日(水曜日) |
契約締結 | 令和6年10月初旬(予定) |
(注意)スケジュールは変更することがあります。
実施要項等の配布書類は、本ページから必要に応じてダウンロードし使用してください。なお、「14.配布資料_別紙資料集」については容量が大きいため、メディア媒体で貸与します。
事前に事務局へメールにて連絡の上、受領してください。また、貸与されたメディア媒体は令和6年5月24日(金曜日)までに事務局へ返却してください。
令和6年4月19日(金曜日)から令和6年5月24日(金曜日)まで
持参又は郵送とします。受付時間は、当該期間中の平日9時00分から17時00分までです。(郵送による提出の場合は期間内必着とします。)
「4.事務局」まで
以下に掲げる書類について、1部提出してください。
令和6年4月19日(金曜日)から令和6年5月15日(水曜日)まで
参加表明書等に関する質問は、(様式5-1)参加表明書等に関する質問書に記入の上、「4.事務局」まで電子メールで送付すること。
参加表明書等に関する質問の回答は全社共通回答とし、令和6年5月17日(金曜日)17時を最終更新日時として「鞍手町ホームページ」で公表します。
提出された参加表明書等の提出資料を審査(1次審査)し、参加資格要件を満たす事業者へ、令和6年5月30日(木曜日)までに、技術提案書等提出要請書により電子メールにて通知するとともに、後日文書でも通知します。選外となった事業者には非選考通知を同様に通知します。
現地説明会の案内は、技術提案書等提出要請書で通知します。
現地説明会は、令和6年6月3日(月曜日)から7日(金曜日)までの期間とし、1次審査通過者ごとに日時を割り振るものとします。出席は自由です。
現地説明の際は、学校関係者及び通行人等に迷惑が掛らないように十分注意してください。なお、現地説明会以外の日における町内小学校及び中学校の敷地内への入場は認めません。
令和6年8月15日(木曜日)から令和6年8月20日(火曜日)まで
持参のみ。受付時間は、当該期間中の平日9時から17時までです。
「4.事務局」まで
以下に掲げる書類について、1から5は正1部(写し10部)、6から9は1部及び同内容の電子ファイル1部(CD-R等の記録用メディア媒体)
令和6年5月30日(木曜日)から令和6年6月11日(火曜日)まで
ただし、技術提案書等に重大な影響を及ぼす内容であって、発注者が特に必要と認めた質問については、受付期間終了後であっても受け付ける場合がある。
技術提案書等に関する質問は、(様式5-2)技術提案書等に関する質問書に記入の上、「4.事務局」まで電子メールで送付すること。
技術提案書等に関する質問の回答は全社共通回答とし、令和6年6月21日(金曜日)17時を最終更新日時として「鞍手町ホームページ」で公表します。受付期間終了後に受け付けた質問の回答は、準備ができ次第「鞍手町ホームページ」で公表します。
提出された技術提案書等資料を確認の後、令和6年8月21日(水曜日)を目途に、提案者に対してプレゼンテーション参加要請を電子メールにて通知します。
令和6年8月26日(月曜日)にプレゼンテーション及びヒアリングを実施します。
(注意)評価要領及び実施方法の詳細は、実施要項その他配布資料をご確認ください。
2次審査結果は、令和6年9月4日(水曜日)17時までに提案者に対し電子メールにて通知するとともに、後日文書でも通知します。
また、2次審査結果は鞍手町ホームページで公表します。
鞍手町立小学校統合整備事業設計・施工一括発注プロポーザル実施要項 | |
鞍手町立小学校統合整備事業設計・施工一括発注プロポーザル1次審査評価要領 | |
鞍手町立小学校統合整備事業設計・施工一括発注プロポーザル2次審査評価要領 | |
鞍手町立小学校統合整備事業要求水準書 | |
別紙資料集 | |
鞍手町立小学校統合基本計画改訂版 |
(様式1-1)参加表明書 | |
(様式1-2)秘密保持に関する誓約書 | |
(様式1-3)会社概要(代表者・構成員) | |
(様式1-4)委任状(共同企業体) | |
(様式1-5)暴力団排除に関する誓約書 | |
(様式1-6)使用印鑑届出書 | |
(様式1-7)委任状 | |
(様式2-1)設計業務を担当する参加者の同種又は類似施設の実績 | |
(様式2-2)工事監理業務を担当する参加者の同種又は類似施設の実績 | |
(様式2-3)施工業務を担当する参加者の同種又は類似施設の実績 | |
(様式3-1)配置予定設計技術者の資格及び実績 | |
(様式3-2)配置予定工事監理技術者の資格 | |
(様式3-3)配置予定施工技術者の資格及び実績 | |
(様式5-1)参加表明書等に関する質問書 | |
(様式6-1)参加辞退届 |
(様式4-1)業務計画提案書 | |
(様式4-2)基本計画に伴う技術提案書テーマⅠ子どもが通いたくなる学校 | |
(様式4-3)基本計画に伴う技術提案書テーマⅡ施設計画 | |
(様式4-4)基本計画に伴う技術提案書テーマⅢ事業費のマネジメント | |
(様式4-5)基本計画に伴う技術提案書テーマⅣその他の提案 | |
(様式4-6)価格提案書(工事費) | |
(様式4-7)価格提案書(放課後児童クラブ工事費) | |
(様式4-8)価格提案書(設計・工事監理業務) | |
(様式4-9)価格提案内訳書(設計・工事監理業務) | |
(様式5-2)技術提案書等に関する質問書 |
審査結果は次のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
所属課局:教育課教育環境整備係
電話番号:0949-42-7202