選挙運動費用の公費負担制度及び選挙運動用ビラの証紙について
選挙運動費用の公費負担制度の概要
資産の多少にかかわらず立候補や選挙運動の機会を保てるようにするため、一定の金額の範囲内で国や地方公共団体が立候補者の選挙運動費用の一部を負担する制度です。
町村の選挙における立候補環境改善のため、令和2年6月に公職選挙法が改正され、選挙公営の対象が市と同様のものに拡大されました。
これに伴い、鞍手町においても町議会議員選挙及び町長選挙における公費負担を実施するため、同年11月に条例を制定しました。
今回の公職選挙法の改正及び条例制定によって、町議会議員選挙においてもビラ頒布を解禁するとともに、公営対象拡大に伴う措置として供託金制度が導入されました。
詳細については、以下の手引き「選挙費用公費負担の手引き」等をご覧ください。
選挙運動費用の公費負担制度に関する条例、様式、契約書参考例
名 称 | データ | |
---|---|---|
鞍手町議会議員及び長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例 | (PDF:147KB) | |
鞍手町議会議員及び長の選挙における選挙運動の公費負担に関する規程 | (PDF:109KB) | |
選挙費用公費負担の手引き | (PDF:1,172KB) | |
鞍手町議会議員及び長の選挙における選挙運動の公費負担に関する様式 | (ワード:65KB) | (PDF:278KB) |
鞍手町議会議員及び長の選挙における選挙運動の公費負担に関する様式(記載例) | (PDF:319KB) | |
契約書参考例※ | (ワード:26KB) | (PDF:110KB) |
契約書参考例(記載例) | (PDF:121KB) |
※契約内容は当事者間の責任です。
契約書参考例の記載内容は標準的な町の選挙費用公費負担制度で用いられているものに準拠し主として公費負担に関係する項目例を中心に記載していますので、参考に留めてください。
なお、実際の契約においては、契約不履行の場合等契約一般に規程される項目についても、別途当事者間で具体的に定めておくことが望ましいです。
選挙運動ビラの証紙に関する規程、様式
名 称 | データ | |
---|---|---|
鞍手町議会議員及び長の選挙における選挙運動用ビラの証紙に関する規程 | (PDF:88KB) | |
鞍手町議会議員及び長の選挙における選挙運動用ビラの証紙に関する様式(選挙運動用ビラ証紙交付票) | (ワード:16KB) | (PDF:65KB) |
お問い合わせ
所属課局:選挙管理委員会
電話番号:0949-42-2111
内線:238