ここから本文です。
企業誘致に関するページをご覧の方は、次の点にご留意ください
適地一覧に掲載しています工場適地は、鞍手町内にある売却可能な町有地のほか、民有地についても地権者の意向を考慮して選定し、掲載しています。都合により掲載できなかった適地等もありますので、別途お問い合わせください。
(注意)現在、工場適地として売却可能な町有地がないため、適地一覧は掲載していません。
各適地のページには、「所在地」、「用地状況」、「交通」、「地域指定・規制」、「電力・用排水等」などのデータを記載しています。そのほか特筆するべきものについては、「備考」欄に掲載しています。
騒音規制は下記の福岡県告示における騒音規制基準の区域区分を掲載しています。
午前8時から 午後7時まで |
午前6時から8時まで 午後7時から11時まで |
午後11時から 翌日午前6時まで |
|
---|---|---|---|
第1種区域 | 50デシベル以下 | 45デシベル以下 | 45デシベル以下 |
第2種区域 | 60デシベル以下 | 50デシベル以下 | 50デシベル以下 |
第3種区域 | 65デシベル以下 | 65デシベル以下 | 55デシベル以下 |
第4種区域 | 70デシベル以下 | 70デシベル以下 | 65デシベル以下 |
(1)地質の種別は次により分類しています。
第1種 | 岩盤、硬質砂礫層その他主として第3紀以前の地層により構成。 良好な洪積地盤。 |
---|---|
第2種 | 1種地盤及び3種地盤のいずれにも属さない洪積地盤・沖積地盤。 |
第3種 | 腐食土・泥土その他これらに類するもので大部分が構成されている 沖積層。軟弱地盤。 |
(2)地盤はN値(地耐力)で表示し、そのN値が得られる深度を記載しています。
N値:標準貫入試験として63.5kgのハンマーを75cm自由落下させ、30cm打込みに要する打撃回数。
(3)データが得られていない場合は、「不明」と表示しています。
立地における主な優遇制度は、優遇措置に記載しています。詳しいことは、別途問い合わせ先にお尋ねください。
所属課局:産業振興課商工振興係担当
電話番号:0949-42-2118