AIオンデマンド交通運行業務プロポーザルを実施します
鞍手町では、AIオンデマンド交通運行業務を事業者に委託するにあたり、本町の方針や計画内容を十分に理解した上で、本町の地域特性に合わせ運行することのできる事業者を選定するため、公募型プロポーザルにより事業者を募集します。
1.業務の概要
(1)業務名 | AIオンデマンド交通運行業務 |
---|---|
(2)業務内容 |
運行業務、運行車両の管理・調達、運行実施体制の構築・運営、本事業の実施に係る支援・連携
詳細については、「AIオンデマンド交通運行業務仕様書(以下「仕様書」という。)」を参照。
|
(3)負担金 |
本業務に要する経費は、「本業務に要する1日あたりの経費×運行日数」で算出した経費から運賃や補助金等の収入を差し引いた金額とする。なお、本事業の規模の変更に伴い本業務に要する経費の見直しが必要な場合は、発注者と受注者で協議のうえ決定する。
|
(4)履行期間 |
次のとおり。ただし、「2.実証運行」の結果によっては、「3.本格運行」の実施時期の変更や実施しない可能性がある。
|
2.参加資格要件
本プロポーザルに参加しようとする事業者は、次の参加資格要件をすべて満たす必要があります。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していないこと。
- 会社法(平成17年法律第86号)第475条若しくは第644条の規定に基づく清算の開始、又は破産法(平成16年法律第75号)第18条若しくは第19条の規定に基づく破産手続開始の申立がなされていないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申立てをした者にあっては更生計画の認可がされていないもの又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てをした者にあっては再生計画の認可がなされていないものでないこと。
- 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号)に抵触する行為を行っていない者であること。
- 参加表明書提出時点において、鞍手町指名停止等措置要綱(平成26年鞍手町告示第89号)に基づく指名停止処分、指名回避又は国その他の自治体等においてこれに準じる措置を受けていない者であること。ただし、参加表明書提出から選定結果の通知の日までの間に、鞍手町指名停止等措置要綱に基づく指名停止処分、指名回避又は国その他の自治体等においてこれに準じる措置を受けた者は失格とする。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)及び鞍手町暴力団等追放推進条例(平成21年鞍手町条例第15号)に規定する暴力団及びそれらと密接な関係を有する者でないこと。
- 鞍手町又は隣接自治体に本社、支所もしくは営業所を設置していること。
- 「一般社団法人 福岡県タクシー協会」に所属していること。
- 過去3年以上にわたり、道路運送法(昭和26年法律第183号)に基づく一般乗合旅客自動車運送事業を実施していること。
3.スケジュール
項目 | 期日 |
---|---|
公告(公募開始) | 令和6年5月10日(金曜日) |
質問受付期限 | 令和6年5月20日(月曜日)正午まで |
質問回答 | 令和6年5月24日(金曜日) |
業務提案書等の提出 | 令和6年6月14日(金曜日)正午まで |
書類審査 | 令和6年6月中旬 |
結果通知 | 令和6年6月下旬 |
契約締結(予定) | 令和6年7月上旬 |
4.実施要項、資料の配布
実施要項、仕様書及び各様式は、本ページから必要に応じてダウンロードし、使用してください。
5.質問及び回答
本プロポーザルに関し質問がある場合は、質問書(様式1)に質問事項を記載し、電子メールで提出してください。
質問に対する回答は、本ページに掲載します。
詳細は、実施要領で確認してください。
6.参加表明
本プロポーザルに参加しようとする事業者は、必要書類を提出してください。
詳細は、実施要領で確認してください。
7.提案書の作成及び提出
本プロポーザルに参加を表明した事業者は、提案書を提出してください。
詳細は、実施要領で確認してください。
8.審査結果の通知
選考の結果は、すべての参加事業者にメール及び書面により通知します。
9.実施要領、仕様書、選定要領、様式
ファイル | ファイル形式 |
---|---|
AIオンデマンド交通運行業務実施要項 | |
AIオンデマンド交通運行業務仕様書 | |
別添1運行システム要件 | |
別添2運行区域 | |
様式1質問書 | |
様式2参加表明書 | |
様式3暴力団排除に関する誓約書 | |
様式4使用印鑑届出書 | |
様式5委任状 | |
様式6一般乗合旅客自動車運送事業の実績 |
10.その他
詳細は、実施要領や仕様書、選定要領で確認してください。
11.結果公表
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課局:都市整備課都市交通係
電話番号:0949-42-2119