【乳幼児・小児】新型コロナウイルスワクチン接種について(随時更新)
新型コロナウイルス感染症の発症予防、重症化予防のためにワクチン接種を実施しています。接種を希望する人は必ず予約をしてください。
ワクチン接種は年齢や接種回数、時期などが決まっています。下記よりご確認ください。
- 【生後6か月~4歳】初回(1,2,3回目)接種
- 【5~11歳】初回(1,2回目)接種
- 【5~11歳】オミクロン株(3,4回目)接種
- 【5~11歳で基礎疾患のある人】令和5年春開始接種
- 【5~11歳】令和5年秋開始接種
【生後6か月~4歳】初回(1,2,3回目)接種
・対象者 | : | 生後6か月から4歳の人 |
・接種ワクチン | : | ファイザー社ワクチン(6か月~4歳用) |
・接種期間 | : | 令和6年3月31日まで |
・接種回数(間隔) | : | 3回(3週間間隔で2回接種後、8週間以上の間隔で1回) ※初回接種は、1回目の接種時の年齢に基づいたワクチンを使用します。3回目の接種までに5歳の誕生日を迎えた場合でも3回目接種までは同じ6か月~4歳用のワクチンを使用して接種します。 |
・接種券 | : | 接種をご希望の人は接種券を発行しますので所属へお問合せ下さい。 |
・注意 | : | 他の予防接種とは2週間空けてください。(季節性インフルエンザを除く) 新型コロナウイルス感染症に感染した人は体調回復して3か月後から接種可能です。 接種券を紛失した人は「鞍手町新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請」(外部サイトへリンク)より再発行の手続きをしてください。 |
・厚生労働省ホームページ「生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ」(外部サイトへリンク) |
【5~11歳】初回(1,2回目)接種
・対象者 | : | 5~11歳の人(生後6か月~4歳で初回接種を受けていない人) |
・接種ワクチン | : | ファイザー社ワクチン(5~11歳用) |
・接種期間 | : | 令和6年3月31日まで |
・接種回数(間隔) | : | 2回(3週間間隔) ※初回接種は、1回目の接種時の年齢に基づいたワクチンを使用します。2回目の接種までに12歳の誕生日を迎えた場合でも2回目接種までは同じ5~11歳用のワクチンを使用して接種します。 |
・予約等 | : | 直鞍地区の小児科による個別接種を実施しています。実施日・予約方法等は各医療機関によって異なります。接種券に同封の医療機関一覧から直接お問合せください。 |
・注意 | : | 他の予防接種とは2週間空けてください。(季節性インフルエンザを除く) 新型コロナウイルス感染症に感染した人は体調回復して3か月後から接種可能です。 接種券を紛失した人は「鞍手町新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請」(外部サイトへリンク)より再発行の手続きをしてください。 |
・厚生労働省ホームページ「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」(外部サイトへリンク)
|
【5~11歳】オミクロン株対応ワクチン(3,4回目)接種
・対象者 | : | 5~11歳で初回接種が完了し、オミクロン株ワクチンを接種していない人(5~11歳従来株ワクチンで3回目接種を終了した人を含む) |
・接種ワクチン | : | ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン(5~11歳用) |
・接種期間 | : | 令和5年8月末まで |
・接種回数(間隔) | : | 1回(前回接種から3か月以上の間隔) |
・接種券 | : | 対象者には接種券を送付します。 |
・予約等 | : | 直鞍地区の小児科による個別接種を実施しています。実施日・予約方法等は各医療機関によって異なります。接種券に同封の医療機関一覧から直接お問合せください。 |
・注意 | : | 他の予防接種とは2週間空けてください。(季節性インフルエンザを除く) コロナウイルス感染症に感染した人は体調回復して3か月後から接種可能です。 接種券を紛失した人は「鞍手町新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請」(外部サイトへリンク)より再発行の手続きをしてください。 |
・送付情報 | : | 令和5年4月14日現在、令和5年1月末までに初回接種または追加接種を完了した人に対して、接種券を送付しました。接種券が届きましたら同封の案内に従って、予約・接種を行ってください。 令和5年2月以降に接種を完了した人には、前回接種から3か月経過後に順次送付します。 |
・厚生労働省ホームページ「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」(外部サイトへリンク) |
【5~11歳で基礎疾患のある人】令和5年春開始接種
・対象者 | : | 5~11歳で基礎疾患等があり、初回接種が完了し、令和5年8月末までにオミクロン株ワクチンの2回目接種を希望する人(オミクロン株ワクチンを1回接種した人) ※基礎疾患等についてはこちら「国が示している基礎疾患一覧(5~17歳)」 |
・接種ワクチン | : | ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン(5~11歳用) |
・接種期間 | : | 令和5年8月末まで |
・接種回数(間隔) | : | 1回(前回接種から3か月以上の間隔) |
・接種券 | : | 対象者で接種を希望する人は申請が必要です。インターネット、郵送、Fax、窓口で申請できます。接種券は申請から約1週間後のお届けとなります。 インターネット:「鞍手町新型コロナウイルスワクチン接種券発行申請(5~64歳基礎疾患等)」(外部サイトへリンク) 郵送・Fax用申請書:接種券発行申請書(ワード:33KB) 郵送先:〒807-1392 鞍手郡鞍手町大字中山3705番地 Fax先:0949-42-5693 |
・予約等 | : | 直鞍地区の小児科による個別接種を実施しています。実施日・予約方法等は各医療機関によって異なります。接種券に同封の医療機関一覧から直接お問合せください。 |
・注意 | : | 他の予防接種とは2週間空けてください。(季節性インフルエンザを除く) 新型コロナウイルス感染症に感染した人は体調回復して3か月後から接種可能です。 接種券を紛失した人は「鞍手町新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請」(外部サイトへリンク)より再発行の手続きをしてください。 |
・厚生労働省ホームページ「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」(外部サイトへリンク) |
【国が示している基礎疾患一覧(5~17歳)】
以下の病気や状態で、通院もしくは入院している人
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患等
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
【5~11歳】令和5年秋開始接種
令和5年9月から、5歳以上の初回接種を終了した人に対してワクチン接種を実施予定です。詳細が決まりましたらお知らせいたします。
お問い合わせ
所属課局:健康こども課健康増進係
コロナウイルスワクチン予防接種担当
電話番号: 0949-42-2222 (直通)