リサイクル推進制度について
リサイクル活動団体奨励金交付制度
鞍手町では、ごみの減量やリサイクル推進の一環として、リサイクル活動団体奨励金交付制度を設けています。
- 資源ごみである新聞紙、ダンボール、雑誌、布類を回収した団体にキロ当たり5円の奨励金を交付しています。
- リサイクル活動団体の登録を新規に希望される団体は、農政環境課生活環境担当にて、リサイクル活動団体登録申請書を提出してください。
- 申請に関する書類については、農政環境課生活環境担当の窓口で、お受け取りください。
生ごみ処理容器購入費補助金交付制度
鞍手町では、ごみの減量やリサイクル推進の一環として、一般家庭から排出される生ごみを堆肥化するため生ごみ処理容器を設置した世帯に対して、生ごみ処理容器購入費補助金交付制度を設けています。
用途 | 器種 | 容量 | 町補助金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
屋外型 コンポスト |
コラポン CP-160 |
160リットル | 店頭価格(税抜き)の2分の1を補助します。(町指定容器に限ります。) | 発酵促進剤(ネオ豊穣元) 250gサービス(防ウジ、防臭) |
コラポン CP-200 |
200リットル | |||
室内型 サポートエース(バケツ型) |
EMサポート R-11 |
11リットル | ||
EMサポート R-15 |
15リットル | |||
EM生活 | マジック ボックス |
生ごみ処理容器は、町指定業者にて販売。また、EMサポートに対して補助いたします。
補助は、1世帯2年間以内で2個までです。
家電リサイクル法関係
家電リサイクル法の対象となる家電製品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)が不要になった場合は、家電小売店に引き取ってもらってください。
引越しなどで買い求めた家電小売店が近くにない場合は、最寄の郵便局で「リサイクル券」をお求めになり、役場で「家電リサイクル製品収集運搬券」をお求めになった上で、燃えないごみの日に出してください。
家電リサイクル料金
(全国一律)
テレビ | 1,320円 | + | 収集・運搬料金 | 1,575円 |
エアコン | 990円 | + | 収集・運搬料金 | 1,575円 |
冷蔵庫 | 3,740円 | + | 収集・運搬料金 | 1,575円 |
洗濯機 | 2,530円 | + | 収集・運搬料金 | 1,575円 |
リサイクル料金については、一部メーカーによって金額が異なる場合がありますので、メーカー名及び型番を確認の上、家電リサイクル券センター(電話:0120-319640)までご確認ください。
- 家電リサイクル券の「製造業者等名コード」「品目コード」は間違わないように気をつけてください。
- 家電リサイクル券は、貼る場所が決まっていますので気をつけてください。
お問い合わせ
所属課局:農政環境課生活環境係
電話番号:0949-42-2111
内線:351・354