ホーム > 資源物拠点回収、小型家電回収(出し方・出せるもの)
ここから本文です。
資源物拠点回収とは、今まで「ごみ」として捨てられていたものの中で「資源」として再利用できるものを決まった拠点で回収する事業です。鞍手町内の家庭で出た「資源」に限り、無料で搬入いただけます。
搬入可能な日時 | 毎月第1・第3日曜日9時00分~12時00分まで |
---|---|
搬入場所 | くらじクリーンセンター(宮若市本城1593番地38) |
搬入方法 | 搬入できる資源物や方法一覧表は鞍手町ごみの正しい出し方パンフレットをご確認ください。廃食用油の回収も実施しています。詳細は、廃食用油回収のチラシ(PDF:379KB)をご確認ください。 |
(注意)宮若市、小竹町、鞍手町の一般家庭が対象です。
搬入可能な日時 | 毎月第2日曜日9時00分~12時00分まで |
---|---|
搬入場所 | 旧鞍手町総合福祉センター(鞍手町新延414番地1) |
搬入方法 | 詳細は、鞍手町資源物拠点回収(PDF:812KB)をご確認ください。 |
(注意)旧鞍手町総合福祉センターでは、くらじクリーンセンターで搬入可能な資源物の一部を搬入できません。
(注意)鞍手町の一般家庭が対象です。
深草環境サービスでも、平成23年4月から資源物の無料回収を開始いたしました。資源物の有効活用に協力をお願いします。
詳細は、深草環境サービスの資源物の無料回収のおしらせ(PDF:369KB)をご確認ください。
小型家電回収とは、家庭で使われなくなった携帯電話などの小型家電を回収し、資源として再利用する事業です。不要になった小型家電は、ぜひ回収にご協力ください。
25cm×15cm以下の小型家電が対象です。
(例)小型ゲーム機・電子辞書・電卓・HDD・リモコン・携帯電話・デジタルカメラ・ビデオカメラ・携帯用ラジオ・携帯型テレビ・ポータブルDVDプレイヤー・電子機器付属品類(ACアダプター、充電器、コードケーブル類)など
詳細は、小型家電リサイクル対象28品目(PDF:566KB)をご確認ください。
その他の資源に合せて回収を行っています。搬入日時などは、資源物拠点回収をご確認ください。
搬入可能な日時 | 月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)8時30分~17時15分まで |
---|---|
搬入場所 | 鞍手町役場1F6番窓口(住民環境課環境係窓口) |
搬入可能な日時 | 毎日(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)9時00分~22時00分まで(イベント・催事などの影響で、時間内でもご利用いただけない場合があります。) |
---|---|
搬入場所 | 中央公民館入口ボックスに投入してください。![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
所属課局:住民環境課環境係
電話番号:0949-42-2114