ここから本文です。
鞍手町は、福岡県北部の町で、福岡市と北九州市の両政令市の中心部のほぼ真ん中にあります。県内でも有数の巨峰(ぶどう)の産地で、町内にはぶどう農家が点在。近年は、巨峰以外にもさまざまな品種が栽培され、収穫の最盛期となる夏季には幹線道路を中心に採れたてぶどうを直売する露店が軒を連ね、この時期の風物詩となっています。
また、鞍手町には手つかずの自然が多く残り、緑を身近に感じることができるのも特徴。6月上旬頃には町内各地でホタルが乱舞し、場所によっては希少なヒメボタルも見られます。水辺ではなく山肌などで見られることが多く、フラッシュのような一瞬の発光を素早く繰り返し、チカッチカッと点滅して幻想的な風景を生み出します。
このほか、長谷観音などの重要文化財を始め、貴重な文化財や希少な史跡などの見どころがたくさんあります。
また、現在は役場庁舎を建替中で、保健センターや公園などの機能も兼ね備えた複合施設として整備しています。近年、大型ディスカウントストアやドラッグストアなどの進出に加え、幹線道路の開通により賑わいを取り戻しつつある町の中心部に、住民に愛され、親しまれる新たなランドマークとして令和7年1月に開庁予定です。
鞍手町は、JR駅や高速道路のインターチェンジがある上、高速バスの停留所も身近で、大都市へのアクセスは抜群。町内で買えないものでもすぐに手に入れることができます。
このポテンシャルを存分に活かし、近年プラス傾向が続いている人口の社会動態を一層改善すべく、移住・定住関係業務をサポートする地域おこし協力隊に新たな風を吹き込んでいただきながら、新たな視点から移住・定住施策を推進し、人口減少対策に取り組んでいきたいと考えています。
都会に近い利便性と緑豊かな田舎らしさを併せ持つ鞍手町で快適な生活を送りながら、新しい庁舎で快適に仕事をしてみませんか。
移住・定住関係業務のサポートをしていただきます
など
1人
など
福岡県鞍手郡鞍手町(鞍手町役場)
【参考】令和7年1月に新庁舎へ移転予定
1日7時間(8時30分~16時30分)、週5日
【注意】行事等により休日勤務の場合あり(振替勤務で対応)
雇用形態:パートタイム会計年度任用職員
雇用期間:委嘱の日から令和7年3月31日まで
報酬月額159,060円
通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当
隊員が探した賃貸物件に住んでいただきます(家賃は町が負担)
物件を探す際は町が協力します
共済組合(健康保険)、厚生年金、雇用保険、公務災害
年次有給休暇、特別休暇(夏季・忌引・結婚・公民権行使など)
随時(隊員が決定次第、締め切ります)
応募される方は、次の必要書類をご郵送ください。
【注意】ご応募の際は、関連ファイルの募集要項で詳細を必ずご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
所属課局:まちづくり課まちづくり戦略係
電話番号:0949-42-2033