ホーム > ライフイベント > 町政 > 第6次鞍手町総合計画

第6次鞍手町総合計画

ここから本文です。

計画策定にあたり

鞍手町では、平成28年3月に「第5次鞍手町総合計画」を策定し、令和6年度までの町の将来像である『新たな力で躍動するまち くらて』の実現に向け、総合的かつ計画的に各種施策を展開し、まちづくりを進めてきました。

総合計画については、平成23年の地方自治法の改正により法的な策定義務はなくなりましたが、まちづくりを進めるうえでの総合的な指針は必要であるとの考えから、本町においては、議会の議決すべき事件として、総合計画の基本構想の策定、変更または廃止に関することを規定し、引き続きまちづくりの総合的指針である「鞍手町総合計画」を策定しています。

全国的に少子高齢化が進行しており、鞍手町においても急速に少子高齢化は進行しています。これまでも、各種計画に基づく様々な施策を展開し少子高齢化への対策を講じてきましたが、未だ脱却の兆しは見えない状況です。

「第5次鞍手町総合計画 後期基本計画」では、国土強靭化計画を一体的に策定していましたが、「第6次鞍手町総合計画」では少子高齢化対策と地方創生を一体的・効果的に推進するため、第3期にあたる総合戦略を包含して策定しています。

さらに、総合計画、総合戦略に掲げる目標実現のための事務事業を「実施計画」として策定し、毎年度見直すことで実効性挙げることとしています。

まちづくりの目標

まちの将来像

ひとが輝き 笑顔あふれる ふれあいのまち くらて

キャッチフレーズ

ひとの笑顔が地域を創る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課局:まちづくり課まちづくり戦略係

電話番号:0949-42-2033