保育所理念
- 子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指す。
保育方針
保育目標
- じょうぶな身体、元気な子
- 明るくやさしく、素直な子
- みんなと仲良く遊べる子
保育内容
- 広い園庭では、年齢の異なる子どもたちが遊具や玩具で遊ぶのはもちろん、追いかけっこや集団遊びをしながら保育所生活を満喫しています。
- 園外保育や散歩をしながら地域の方々とふれあい、交通ルールを覚えています。
- 栄養豊かで体にいい、給食を提供しています。アレルギー児の除去食や離乳食も個々の子どもに合わせて調理しています。保育所で採れた野菜も給食メニューに取り入れています。
子育て支援行事
- 地域の専門機関と連携をとりながら地域内の保育所と共に多くの人が関わりをもつサポートシステムをめざしています。
- 小中学生(古月小学校、鞍手中学校)とのふれあい会を行っています。
- 地域の高齢者の方から教えていただきながらの野菜作りをしています。
年間行事
| 4月 |
進級集会、お花見、春の遠足、たけのこ皮むき、医師検診、尿検査 |
| 5月 |
ジョギング、歯科検診、グリンピースの収穫 |
| 6月 |
芋苗植え(敬老者とのふれあい)、人形劇・親子レクリエーション(地域子育て支援行事) |
| 7月 |
七夕まつり、水遊び、中学生とのふれあい会 |
| 8月 |
水遊び、縁日ごっこ |
| 9月 |
防災訓練 |
| 10月 |
秋の遠足、元気まつり、医師検診、尿検査 |
| 11月 |
消防署との合同非難訓練、七五三行事、歯科検診、芋掘り |
| 12月 |
生活発表会、クリスマス会 |
| 1月 |
お正月遊び、小学生とのふれあい会(ゲームお楽しみ会) |
| 2月 |
節分(豆まき) |
| 3月 |
ひなまつり、サッカー教室、お別れ会、卒園式 |
(注釈)年間行事は、年によって変更される場合があります。
毎月の恒例行事
- なかよしキッズ集会
- 誕生会
- 園外保育
- たて割り保育(異年齢児)
- 絵本読み聞かせ会
- 英語であそぼう
- お地蔵様参り
- 身体測定
- 避難訓練
その他
職員体制
| 所長 |
主任保育士 |
保育士 |
調理員 |
| 1人 |
1人 |
26人 |
5人 |
(注釈)令和7年7月現在