ホーム > 選挙 > 政治活動事務所に掲示する立札及び看板の類について

政治活動事務所に掲示する立札及び看板の類について

ここから本文です。

鞍手町長若しくは鞍手町議会議員の選挙の候補者または当該選挙の候補者となろうとする者(町長及び町議会議員の職にある者を含む。以下「候補者等」という。)または当該候補者等に係る後援団体が政治活動のために使用する事務所に係る立札及び看板の類には、鞍手町選挙管理委員会が交付する証票を貼付しなければなりません。

立札及び看板の類の掲示場所及び規格

立札及び看板の類の掲示場所及び規格は、次のとおりです。

掲示場所

政治活動のために使用する事務所

規格

縦150cm、横40cm以内(足の部分を含む。)

交付できる証票の枚数及び色

候補者等または後援団体に交付できる証票の上限数及び色は、次のとおりです。

区分 候補者等 後援団体
鞍手町長 4枚 4枚
鞍手町議会議員 4枚 4枚
証票の色 黄色 銀色

立札及び看板の類の規格等

  • 既存のフェンスや壁等に取り付ける場合、高さは大きさに含まれませんが、足を取り付けたりブロックを置いたりして設置する場合は、これらも大きさに含まれます。
  • 届け出た以外の場所や、事務所として実態のない場所(空き地や道路の法面、ガードレール、電柱、田畑等)、事務所の道を隔てた反対側や相当離れた場所には掲示できません。
  • 立体的なものや、あんどん・ちょうちんの類、内側が電灯のようになっているもの等は、使用することができません。
  • 事務所ごとにその場所において2枚以内に限り掲示することができます。
  • 立札及び看板の類を両面使用する場合、2枚として計上されます。
  • 当該選挙の告示日前に掲示したものであれば、選挙運動期間中も掲示しておくことができますが、選挙運動期間中は異動または新設することはできません。

立札及び看板の類の掲示内容

  • 立札及び看板の類の記載内容が、選挙運動にわたるものは掲示できません。
    (例)「鞍手町長立候補予定者事務所」、「鞍手町議会議員候補者後援会連絡所」
  • 立札及び看板の類の記載内容は自由ですが、候補者等または後援団体の政治活動にために使用されるものでなければなりません。

申請及び証票の交付

証票の交付を申請される場合、申請書に必要事項を明記し、鞍手町選挙管理委員会に提出してください。証票は、申請内容を審査後に交付しますので、交付までに時間を要する場合があります。

なお、選挙運動期間中は、立札及び看板の類の異動または新設はできませんので、申請があった場合は、選挙運動期間終了後に交付します。

申請に必要な書類

申請に必要な書類は次のとおりで、各1部必要です。なお、証票受取の際に署名または押印をお願いします。

新規または証票の有効期限を経過して申請する場合

候補者等

後援団体

証票の有効期限内に更新する場合

候補者等

後援団体

証票の交付を受けた後、政治活動用事務所の所在地が異動した場合

候補者等

後援団体

証票の紛失または破損のため再交付を受ける場合

候補者等

後援団体

証票の有効期限

証票の有効期限は、証票の交付日から最長4年間で、証票に記載している期限までです。

申請及び問い合わせ

鞍手町選挙管理委員会事務局(住民環境課住民係)

お問い合わせ

所属課局:選挙管理委員会

電話番号:0949-42-2123