ここから本文です。
鞍手町教育委員会では、小・中学校ごとに通学区域(校区)を定め、住所により学校を指定しています。
ただし、児童・生徒の状況や家庭の事情などにより、やむを得ず指定された学校に通学することが難しい場合は「通学区域外就学」や「区域外就学」を申請し、鞍手町教育委員会が承認すれば指定された学校以外への通学が認められます。詳しくは、教育課学校教育係(中央公民館内)へ相談してください。
「通学区域外就学」「区域外就学」の承認にあたっては、次の2点を条件としています。
鞍手町に住民登録している人が、指定された学校以外の鞍手町立小・中学校へ就学する制度です。
通学区域外就学承認基準
申請理由 | 承認期限 (この期間を最長とする) |
必要書類 |
---|---|---|
在学中に町内転居する場合で、引き続き、現在の学校への通学を希望 | 転居届日から年度末まで | 通学区域外申請書 住民異動届(写し) ※転居の届出時に税務住民課が発行して渡します。 |
町内転居が確定している場合に、あらかじめ転居先の住所(校区)の学校への通学を希望 | 保護者が希望する日から住民登録予定の前日まで | 通学区域外申請書 |
帰宅後の児童・生徒を保護する者(身元引受者)の住所(校区)の学校への通学を希望 | 保護者が希望する日から年度末まで | 通学区域外申請書 |
いじめ等の事由 | 教育委員会が承認する日から年度末まで | 通学区域外申請書 理由書(様式は問わない) |
その他の事由 | 教育委員会が承認する日から年度末まで | 通学区域外申請書 理由書(様式は問わない) |
鞍手町に住民登録していない人が、鞍手町立小・中学校へ就学する制度です。
区域外就学承認基準
申請理由 | 承認期限 (この期間を最長とする) |
必要書類 |
---|---|---|
学期途中で町外へ転出する場合で、引き続き鞍手町内の在籍校へ通学を希望 | 転出届出日から年度末まで | 区域外就学申請書 住民異動届(写し) ※転出の届出時に住民環境課が発行して渡します。 |
鞍手町への転入が確定している場合に、あらかじめ転入先の住所(校区)の学校へ通学を希望 | 保護者が希望する日から住民登録予定の前日まで | 転入の予定が確認できる資料(住宅売買契約書、賃貸借契約書など) 区域外就学申請書 住民票(写し) |
その他の事由(いじめへの対応など) | 教育委員会が承認する日から年度末まで | 区域外就学申請書 理由書(様式は問わない) 住民票(写し) |
各申請書は教育委員会にて配布いたします。
所属課局:教育課学校教育係
電話番号:0949-42-7202