ここから本文です。
町では、多様化する移動ニーズへの対応と公共交通サービス全体の効率化を図ることを目的として、令和6年10月1日から、町内全域を運行するAIオンデマンド交通「のるーと鞍手」の実証運行を開始しました。
実証運行の結果、利用率も好調で、実態調査においても利用満足度が7割を超える結果となったことから、令和7年3月24日から「のるーと鞍手」の本格運行を開始します。
「のるーと鞍手」の本格運行開始に伴い、実証運行の内容から次のとおり変わります。
従来のバスのように既存の経路や時刻表がなく、AI(人工知能)が予約状況に応じて配車や、運行ルートを考えながら運行する乗り合いの公共交通サービスです。
専用アプリまたはLINEまたは電話で利用登録
(注意)利用登録は初回のみです。
(注意)利用登録する際の電話番号は、予約の電話番号(0263-31-5346)と同じです。
専用アプリまたはLINEまたは電話で配車を予約
(注意)乗車希望日の7日前から乗車直前まで予約可能
(注意)専用アプリ・LINEからは24時間予約可能
(注意)電話での予約受付は、平日の9時から17時までです。
予約した日時に乗降地点に行く
(注意)車両番号をご確認ください。
運転手に予約番号を伝えて乗車
(注意)予約番号は利用登録時の電話番号下4桁です。
乗車時に運賃を前払い
(注意)両替機がないためおつりがでないようご用意ください。
「のるーと鞍手」を利用するためには、次のいずれかの方法で初回のみ利用登録が必要です。なお、専用アプリまたはLINEから利用者登録をすると、会員1名様につき1回限り初回300円割引クーポンをプレゼントします。
GooglePlayまたはAppStoreで「のるーと」と検索して、アプリをダウンロード後、利用登録の手続きを行ってください。
のるーとアプリ
LINEアプリをダウンロードした後、「鞍手町」を友だち追加し、利用者登録の手続きを行ってください。
固定電話やお持ちの携帯電話で、以下のコールセンターに電話し、利用者登録を行ってください。
(注意)受付時間平日9時~17時(土日祝日、年末年始(12月30日~1月3日)の受付不可)
平日/午前7時~午後7時
土日祝/午前9時~午後6時
(注意)年末年始(12月31日~1月3日)の4日間は運休です。
ハイエース(平日2台、土日祝1台)
(注意)定員8人/台です。
(注意)利用状況に応じて車両台数を変更する場合があります。
町が指定する乗降地点間であれば、一部制限を除き、どこへでも移動することができます。詳しくは、乗降地点図をご確認ください。
区分 | 料金 |
---|---|
大人 | 300円 |
学生(注釈1)※乗車時に役場が発行する学割証明カードの提示が必要 | 200円 |
小児(小学生) | 100円 |
幼児(未就学児) | 無料 |
障がい者(注釈2)※乗車時にお持ちの障害者手帳の提示が必要 | 100円 |
介助者(注釈3) | 100円 |
小児(小学生) | 100円 |
(注釈1)学生区分で運賃をお支払いされる人は、乗車時に役場が発行する「学割証明カード」のご提示が必要です。「学割証明カード」の発行方法は、学割証明カード発行手順をご確認ください。
(注釈2)障がい者区分で運賃をお支払いされる人は、乗車時に身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳のご提示が必要です。
(注釈3)介助者区分でお支払いされる人は、身体障害者手帳第1種及び療育手帳第1種またはAの交付を受けている人の介助者に限ります。
現金、交通系ICカード、クレジットカード(アプリのみ対応)、回数乗車券、eチケット
回数乗車券 | 1,000円で1,200円分(100円券12枚つづり)のすまいるバスと同じ紙の回数乗車券 | すまいるバス、のるーと鞍手の車内で販売 |
eチケット | 1,000円で1,200円分の利用ができるプリペイド式の乗車券 | 専用アプリで販売 (購入方法はクレジットカード決済のみです。) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
所属課局:都市整備課都市交通係
電話番号:0949-42-2119