ここから本文です。
鞍手町が、マイナンバー法に規定された事務(いわゆる法定事務)以外でマイナンバーを利用する事務のことです。独自利用事務については、マイナンバー法第9条第2項に基づき条例で定めています。
鞍手町の独自利用事務のうち、情報連携を行うものについては、以下のとおり個人番号保護委員会に届出(マイナンバー法第19条第8号及び個人情報保護委員会規則第4条第1項に基づく届出)を行っており、承認されています。
執行機関 | 届出番号 | 独自利用事務の名称 |
---|---|---|
町長 | 1 | 鞍手町重度障害者医療費の支給に関する条例(昭和49年鞍手町条例第28号)による医療費の支給に関する事務であって規則で定めるもの |
町長 | 2 | 鞍手町ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例(昭和58年鞍手町条例第28号)による医療費の支給に関する事務であって規則で定めるもの |
町長 | 3 | 鞍手町子ども医療費の支給に関する条例(昭和49年鞍手町条例第27号)による医療費の支給に関する事務であって規則で定めるもの |
教育委員会 | 1 | 鞍手町要保護及び準要保護児童生徒就学援助費支給要綱(平成18年鞍手町教育委員会告示第2号)に関する事務であって規則で定めるもの |
(注意)届出書の公表は個人情報保護委員会の承認が下り次第、順次行います。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
独自利用事務の情報連携に関することは
所属課局:総務課電算係
電話番号:0949-42-2111
それぞれの事務の詳細に関することは
所属課局:税務保険課保険年金係
電話番号:0949-42-2111
所属課局:学校教育課教育係
電話番号:0949-42-7202