ホーム > くらし > 環境 > 地球温暖化対策 > 事業者向けの取組推進事業

事業者向けの取組推進事業

ここから本文です。

鞍手町では、2050年までに町で排出される二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現を目指しています。

ゼロカーボンシティの実現に向けては、地域住民、事業者、行政といったあらゆる主体による省エネ行動や再生可能エネルギーの活用などの取り組みが重要となります。

ここでは、事業者の方々の取組が進むための支援や補助事業などについて、紹介します。

また、事業者においては、経済活動における脱炭素経営が求められることから、環境省が脱炭素経営ハンドブックなどを発行しています。

省エネ促進事業

支援主体 事業名 内容
中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業(省エネクイック診断)(外部サイトへリンク) 省エネの専門家が、工場・事務所などを訪問し、現状を分析してコスト削減につながるような設備の運用改善や高効率な設備への更新、補助金活用等を診断します。
中小企業等に対するエネルギー利用最適化推進事業費補助
省エネ診断や省エネ相談地域プラットフォームの構築など中小企業等の省エネを推進するためのきめ細やかな支援を行います。
省エネ相談事業(外部サイトへリンク) 省エネ型設備・機器の導入等を検討する中小企業等に対して運用面・投資面での助言や提案を行う無料の相談窓口や専門家派遣の事業

(注意)各支援事業を利用するためには、諸条件ありますので、必ず実施機関のホームページなどで直接ご確認ください。

(注意)各事業については、募集を締め切っている場合もありますので、必ず実施機関のホームページ等にて、詳細をご確認ください。

省エネ設備、ZEB等に対する補助

実施主体 内容 リンク先
国各府省庁総合 地域脱炭素の取組に対する関係府省庁の主な支援ツール・枠組みが取りまとめてあり、補助事業等を横断的に確認できます。 脱炭素地域づくり支援サイト(外部サイトリンク)
環境省関係 環境省が実施するエネルギー対策特別会計における補助・委託等事業の一覧が確認できます。
経済産業省関係 経産省が実施する「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」、「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」について、執行団体のホームページで確認できます。 一般社団法人次世代自動車振興センター(外部サイトリンク)
資源エネルギー庁関係 省エネルギーの設備更新やZEB化などに関する補助事業等について確認できます。 省エネポータルサイト「各種支援制度」(外部サイトリンク)
国、福岡県及び県内市町村が実施する事業者支援メニューについて確認できます。 ふくおかエコライフ応援サイト「国・自治体の支援メニュー」(外部サイトリンク)

その他事業

国や福岡県が、事業者向けに作成している事例集等を確認いただけます。

福岡県内や九州圏内で開催されている事業者向けイベント情報をご紹介します。