ホーム > discover KURATE
ここから本文です。
鞍手町は福岡市と北九州市のほぼ中間に位置した町で、昭和30年1月1日に、剣町、西川村、古月村の3つの町村が合併し誕生した町です。この地の歴史は古く、縄文時代以降、脈々と受け継がれてきた人々の営みは、数多くの遺跡や文化遺産からも知ることができます。主に農業を中心として時を重ねる中、江戸時代中期に、石炭産業が芽生え、以降昭和30年代後半まで、町を支える原動力となっていました。しかし、高度成長期を迎え、国のエネルギー施策が石炭から石油への転換するのに伴い、相次ぐ閉山、人口の流出など、町は大きな打撃を受けました。町は、この危機的な状況に対し、様々な地域振興策を立て、町政を推進。“新たな力で躍動するまち くらて”をスローガンに快適生活拠点を目指しています。
画像をクリックすると、詳細を確認できます。
観光スポット | |
新延大塚古墳(にのぶおおづかこふん) | ![]() |
古月横穴(ふるつきよこあな) | ![]() |
八尋1号墳の銀冠 (やひろいちごうふんのぎんかん) | ![]() |
長谷観音(はせかんのん) | ![]() |
中山不動尊(なかやまふどうそん) | ![]() |
高木薬師如来(たかぎやくしにょらい) | ![]() |
長谷寺中世火葬墓群(はせでらちゅうせいかそうぼぐん) | ![]() |
伊藤常足旧宅(いとうつねたりきゅうたく) | ![]() |
十六神社のクスノキ (じゅうろくじんじゃのくすのき) | ![]() |
長谷の三尊檜(はせのさんぞんひのき) | ![]() |
六ヶ岳(むつがたけ) | ![]() |
特産品 | |
巨峰 | ![]() |
やさしい巨峰サイダー | ![]() |
いちご | ![]() |
たまご | ![]() |
復刻きらくソース | ![]() |
所属課局:産業振興課商工振興係
電話番号:0949-42-2118
内線:343