町民の皆さまが住み慣れた鞍手町でいつまでも元気で生き生きと生活できることを目的とした事業です。介護予防活動や地域の支え合い活動に参加することでポイントを貯め、年に1回商品券と交換することができます。
対象者
対象者は、次のとおりです。
- 40歳以上で鞍手町に住民票のある人
- 介護保険・総合事業対象者の認定がない人
- 介護保険料の滞納がない人
事業対象となる活動
セルフサポート 自らの健康づくり・介護予防のための活動
月1回の活動で1ポイントを貯め、5月から翌年2月までの10か月間のうちポイントが半分以上貯まっている場合、1,000円分の商品券と交換できます。
事業対象活動一覧
百まで楽笑クラブ①
百まで楽笑クラブ②
シニア筋トレ教室
シニアヨガ教室
転ばんクラブ
寝こまんクラブ
はしらん会
はつらつ教室
スリムアップ教室
スマイルアップ教室
はつらつビデオ体操
ヨガ教室
公民館活動(包括主催)
トレーニングルーム(総合福祉センター)利用
アクアメッツ・スポーツクラブ(直方市)
スポーツクラブエブリィ(水巻町)
カフェくらじの郷
カフェ赤れんが
通いの場赤れんが
通いの場ゆとりピア
通いの場剣北つどい
地域貢献サポート 地域のための支え合い活動
2か月間で3回以上活動してポイントを貯めた場合、500円分の商品券と交換できます。年間で上限3,000円分まで交換できます。
事業対象活動一覧 |
介護予防サポートリーダー活動 |
認知症キャラバンメイト活動 |
鞍手町食生活推進員会活動 |
介護施設への訪問支援 |
①活動からポイント付与までの流れ(ポイントを付与する方法は2種類あります)
ふっくらくらてサポートポイント手帳を利用する
- 専用の「ふっくらくらてサポートポイント手帳」を、対象事業参加時もしくは包括窓口で受け取る
- 対象事業に参加し、手帳にポイントを貯める
- 集めたポイントを3月中に申請
- 申請後、ポイントに応じた金額の商品券を後日お渡しします
LINEを利用する
令和4年度よりLINEを利用して貯められるようになりました。LINEを利用する場合のポイント付与までの流れは下記からご確認ください。
・セルフサポートスタンプの貯め方(PDF:2,836KB)
・地域貢献サポートスタンプの貯め方(PDF:2,745KB)
②「申請の手順」
ふっくらくらてサポートポイント手帳の場合
- 下記のいずれかの方法で「鞍手町介護予防サポートポイント事業活動ポイント転換交付申請書」をお受け取り下さい。
・鞍手町地域包括支援センター窓口で受け取る
・鞍手町役場福祉人権課高齢者支援係で受け取る
・下記よりダウンロードする
鞍手町介護予防サポートポイント事業活動ポイント転換交付申請書(ワード:35KB)
- 申請書に必要事項を記入し、申請書とふっくらくらてサポートポイント手帳を年度末(消印有効)までに鞍手町地域包括支援センターに提出する。提出方法は郵送または窓口に直接提出してください。
郵送の場合の提出先
〒807-1315
福岡県鞍手郡鞍手町大字新延414番地1
総合福祉センター内鞍手町地域包括支援センター宛
LINEの場合
- 申請月(3月)になると、スタンプを貯めているページに「申請する」というボタンが表示
- 「申請する」をタップ
- 必要事項を記入し、「送信」をタップし申請完了です
※申請は年度末までに完了してください
注意事項
- 1活動につき1ポイントとし、1日にそれぞれのポイントにつき1ポイントまでを上限とします
- セルフサポートと地域貢献サポートのポイントをそれぞれ貯めた場合は、商品券の上限金額は3,000円です
- 申請しなかったポイントは、翌年度に繰り越すことはできません
- 介護保険を申請した場合、認定日以降のポイントは対象外となります
- ポイントを貯めている方に、申請の案内は個別では郵送しませんので、各自で申請をしてください
- 申請用紙に記入漏れ等不備がある場合は、申請が無効となりますのでご了承ください