地域計画

ここから本文です。

地域計画とは

高齢化や人口減少の本格化により、農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されます。

そこで、将来の農地利用の姿を明確化し、農地の受け手を幅広く確保しつつ集約化等を促進するため、令和5年4月1日に農業経営基盤強化促進法が改正され、「地域計画」を策定することとなりました。地域計画は、農業者や関係機関などの地域の話し合いである「協議の場」を通じて作成します。

協議の場の公表について

高齢化や人口減少の本格化により、農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されています。

そこで、地域農業をどのように維持・発展していくかなど、将来の農地利用の姿を明確化するために「協議の場」にて協議を行い、農業経営基盤強化促進法第19条に基づく農業経営基盤の強化の促進に関する計画として「地域計画」を策定しました

とき

令和6年8月5日(月曜日)13時から

場所

鞍手町中央公民館第一研修室

主な協議内容

将来の農業の在り方について、地域計画における目標地図(素案)について

参加対象

  • 鞍手町に農地を所有している方、農業を営んでいる方
  • 農業委員、営農組合長
  • 関係機関(町、農業委員会、農業協同組合、農地中間管理機構など)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課局:産業振興課農業振興係

電話番号:0949-42-2118