ここから本文です。
農地の売買、貸借、贈与などを行うには、農地法第3条に基づく農業委員会の許可が必要です。この許可を受けないでした行為は無効となりますのでご注意ください。
なお、農地の売買、貸借については農業経営基盤強化促進法に基づく方法もあります。詳しくは農業委員会にお問い合わせください。
農地法第3条の許可を受けるためには、次のすべてを満たす必要があります。
農業委員会では、皆様からのご相談に対し、そのご要望に応じて必要な手続きなどをご説明いたします。まず、農業委員会までお越しいただくか、お電話をお願いいたします。
鞍手町役場所属/TEL電話番号
申請書用紙に必要事項をご記入ください。ご記入に当たっては下記の「記入の仕方」をご覧ください。
申請内容によって必要書類が異なります。下記の「提出書類一覧表」をご確認くださるか、農業委員会までお問い合わせください。
許可申請から許可書交付までの流れは、次のとおりです。
受付時には「申請書受付のお知らせ」をお渡しします。申請が遅くなりますと、翌々月総会での審議となってしまいますので、お早めにお願いいたします。
事務の流れ |
日程等 |
---|---|
1.申請書類の提出期限 |
毎月20日まで(※) |
2.農業委員会総会 |
翌月10日前後 |
3.許可書の交付 |
総会後、1週間程度 |
(※)申請書の提出期限は土、日・祭日及び年末年始、その他の事情により変さらになる場合があります。農業委員会事務局へお問い合わせください。
鞍手町農業委員会では、申請書の受付から許可書の交付までの事務の標準処理期間を28日と定め、迅速な事務処理による行政サービスの向上に努めています。
所属課局:農業委員会事務局
電話番号:0949-42-2118