ここから本文です。
町では「住民参画によるまちづくり」、「開かれた町政」を実現するため「まちづくり出前講座」を行っています。
これは、町政や公的な制度などについて理解を深めてもらうもので、町の職員などが皆さんのもとを訪ね、講師として説明するものです。
また、出前講座には「町長との対話集会(キャッチボールトーク)」もあり、町政に関するテーマについて住民の皆さんと町長とが直接意見を交わす機会も用意されています。
|
||||||||||
出前講座の申し込みを受付、審査 |
![]() |
![]() |
出前講座の申請のあった団体へ結果を通知 |
講座決定後は、役場担当課局と団体・グループ等が直接打ち合わせ |
![]() |
![]() |
出前講座(職員派遣) |
|||
|
|
ジャンル | No. | 講座名 | 担当 |
---|---|---|---|
まちづくり | 1 | キャッチボールトーク | 総務課 |
2 | 鞍手町の財政について | 総務課 | |
防災・防犯 | 3 | 防災知識あれこれ | 総務課 |
4 | 防犯知識あれこれ | ||
くらし | 5 | 消費生活講座「悪徳商法にご注意を!」 | 産業振興課 |
6 | 下水道事業について | 上下水道課 | |
7 | やってみよう確定申告(初級編) | 税務保険課 | |
8 | 町税について | ||
9 | ごみの減量、分別、リサイクルについて | 住民環境課 | |
文化・教育 | 10 | 鞍手町出前歴史講座 | 歴史民俗博物館 |
11 | 出前歴史体験講座 | ||
12 | 鞍手町文化財探訪講座 | ||
健康づくり | 13 | もっと体を動かそう | 健康こども課 |
14 | 慢性腎臓病のはなし | ||
15 | 生活習慣病予防のはなし | ||
16 | 食育推進教室(料理教室) | ||
17 | 認知症サポーター養成講座 | 福祉人権課 | |
18 | 介護予防講座 | ||
人権 | 19 | 男女共同参画を学ぼう | |
子育て | 20 | 子ども・子育て支援について | |
福祉 ・ 保険制度 |
21 | わかりやすい介護保険制度 | |
22 | 障がい者福祉制度について | ||
23 | 国民健康保険制度について | 税務保険課 | |
24 | 後期高齢者医療制度について | ||
見学 | 25 | 浄水場施設見学 | 上下水道課 |
26 | 遠賀川下流浄化センター施設見学 | ||
※その他の講座の内容については、お問い合わせください。 |
こちらから、出前講座に関するファイルのダウンロードができます。
実施要綱 | : | 鞍手町まちづくり出前講座等実施要綱(PDF:189KB) |
申込書 | : | 鞍手町まちづくり出前講座等受講申込書(PDF:105KB) |
変更・取消届 | : | 鞍手町まちづくり出前講座等受講(変更・取消)届(PDF:162KB) |
報告書 | : | 鞍手町まちづくり出前講座等報告書(PDF:95KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
所属課局:総務課人事庶務係
電話番号:0949-42-2032